≪ 学校でよく話を聞いていると表彰される | HOME | 海外でも日本的なお正月を! ≫
Author:チョロ カナダで2008年夏生まれの息子と南米出身の主人と生活しています。はじめての育児なので迷いながらも息子と楽しく過ごすために、いろいろな育児法を取り入れてます。台所育児、語りかけ育児、多言語育児、多文化育児・・・コメント、アドバイス等いただけると嬉しいです。このブログを通して、いろいろな人たちと交流できるとうれしいです。よろしくお願いします。
極寒の中、オール電化で停電....それは大変でしたね! 暖炉とかおありなんでしょうか。
それと、鏡餅、すばらしいです!
チャレンジですが、うちも学年相当だと、カリキュラム上、算数のレベルが合わないので、去年の4月、日本で小学生になった歳から、2年生のをやらせています。
算数は文章題にも慣れてきましたし、ホイホイ課題をこなしています。国語も、読解は問題ありません。確かに漢字は大変ですが、”全部憶えなくてもいいから練習しよう”と気楽に考えて、付録の”漢字辞典”でカンニングさせながらやらせています。
息子クンは、本を読みなれていらっしゃるし、言葉のセンスがよくてらっしゃるから、私だったら、学年を上げるのをお勧めします。